9:05~9:31 | セッション1【脳神経】 |
9:31~9:51 | セッション2【胸部・心血管系】 |
9:51~10:11 | セッション3【腹部】 |
10:11~10:30 | セッション4【骨盤部他】 |
11:00~11:13 | セッション 5 【核医学】 |
11:13~11:41 | セッション 6 【放射線治療】 |
![]() |
|
||||||
座長: 徳丸 亜耶 東京都健康長寿医療センター 放射線診断科 |
||||||
O-1-1 | 安座間 喜明 | 頭部MRIにて異常所見を呈した重症熱中症の2例 | ||||
O-1-2 | 中島 怜子 | 小脳全体に及ぶ静脈奇形に海綿状血管奇形と静脈瘤を合併した1例 | ||||
O-1-3 | 林 高樹 | 後大脳動脈近位部(P1部)低形成に両側中大脳脚梗塞を呈した一例 | ||||
O-1-4 | 森 なお子 | 若年性脳梗塞を来たし保存的加療で軽快した、前大脳動脈解離の1例、内頸動脈解離の1例 |
![]() |
|
||||||
座長: 負門 克典 聖路加国際病院 放射線科 |
||||||
O-2-1 | 大堀 邦明 | 乳腺腫瘍におけるVTTQの使用経験 | ||||
O-2-2 | 堀内 沙矢 | Rapidly growling mycobacterial pulmonary diseaseと診断された一例 | ||||
O-2-3 | 藤岡 和美 | Brachial Artery Diameter (BAD) とBMI間の正相関,nitroglycerin-mediated vasodilation (NMD)とBMI間の逆相関 |
![]() |
|
||||||
座長: 市川 珠紀 東海大学医学部基盤診療学系 画像診断学 |
||||||
O-3-1 | 佐藤 洋子 | 腸管壊死を伴わず腸管壁気腫を来した10例の検討 | ||||
O-3-2 | 柳田 ひさみ | トルコ人に生じた多包虫症による肝病変 | ||||
O-3-3 | 加賀美 聡之介 | 化膿性胆管炎ならびに門脈内血栓に併発した稀な肝円索膿瘍の一例 |
![]() |
|
||||||
座長: 田中 優美子 筑波大学附属病院 放射線科 |
||||||
O-4-1 | 森田 布季子 | 卵巣原発腺肉腫の一例 | ||||
O-4-2 | 道正 理恵 | 腹腔鏡下子宮筋腫核出術後に、disseminated peritoneal leiomyomatosis(DPL)を発症した一例 | ||||
O-4-3 | 冨田 浩子 | eGFR値と造影CTに関する検討 |
![]() |
|
||||||
座長: 澤本 博史 東京女子医科大学 画像診断学・核医学 |
||||||
O-5-1 | 木村 良子 | 強皮症経過中の発熱・炎症所見の原因診断にF-18 FDGPET/CTが有用であった一例 | ||||
O-5-2 | 丸山 舞 | 放射線治療病室入院不能な甲状腺癌患者に対しヨード内用療法を施行した2例 |
![]() |
|
||||||
座長: 前林 勝也 東京女子医科大学 放射線腫瘍学 |
||||||
O-6-1 | 能谷 雅文 | 患者アンケートによる放射線治療手帳の評価 | ||||
O-6-2 | 関根 広 | 線量分布にGLQ modelを適用し照射野内再発を解析的に考察する | ||||
O-6-3 | 茂木 厚 | IV期中咽頭癌に対する強度変調放射線治療 -支持療法を含めた治療コンプラインスの検討- |
||||
O-6-4 | 河辺 哲也 | 非小細胞肺癌に対する放射線治療の遡及的検討 |
10:30~11:00 | ポスターツアー |
![]() |
|
||||||
P-01 | 岡部 尚行 | 約4年の完全寛解を経て再発したと考えられた中枢神経原発悪性リンパ腫の一例 | ||||
P-02 | 吉田 さやか | 狭心症治療後,両肺多発陰影が出現した1例 | ||||
P-03 | 関口 達也 | 上大静脈奇形と馬蹄腎が合併した3例 | ||||
P-04 | 大澤 まりえ | 後腹膜出血で発症し、多発動脈解離を呈した若年男性の1例 | ||||
P-05 | 竹山 信之 | 画像上結節性隆起が示唆されたIPNBの1例 | ||||
P-06 | 佐々木 崇洋 | 腹痛および腸閉塞を繰り返し、結腸切除術となった特発性腸間膜静脈硬化症の一例 | ||||
P-07 | 小沢 岳澄 | 肝膿瘍との鑑別が困難であった感染を伴う転移性肝腫瘍の一例 | ||||
P-08 | 生田 修三 | 卵巣悪性腫瘍Clear cell carcinomaのMRI画像 | ||||
P-09 | 角田 秀和 | 嚢胞外結節を認めた卵巣子宮内膜症性嚢胞悪性転化3症例のMR所見の検討 | ||||
P-10 | 笹森 寛人 | 市中感染型MRSAによる骨髄炎の1例 | ||||
P-11 | 鳥井 郁雄 | 多中心性に発生したHemangioendtheliomaの一例 | ||||
P-12 | 雑賀 厚至 | 多発乳房腫瘤を契機に発見された多発性骨髄腫の一例 | ||||
P-13 | 青木 利夫 | NBCA-Lipiodolによる塞栓術が奏功した刺創による左精巣動脈損傷の一例 | ||||
P-14 | 相澤 拓也 | 癒着胎盤に対し術中両側内腸骨動脈バルーンカテーテル挿入,閉塞下で子宮全摘術を施行した2例 | ||||
P-15 | 浜野 彩子 | 軟部組織原発、脳・骨転移を認めたperipheral PNETに対し放射線治療を施行した一例 | ||||
P-16 | 酢谷 真也 | 同時化学放射線療法を施行した喉頭原発混合型小細胞癌の1例 |